明治大学の学部についてまとめ

明治大学の各学部についての情報をまとめました。

明治大学の各学部の歴史年表

明治大学は1881年1月に明治法律学校として開校したのが始まりです。

1903年8月に専門学校令によって明治法律学校を「明治大学」と改称し、
1904年5月に学則改正により法学部・政学部・文学部・商学部設置、
各学部に本科・専門科設置したところから明治大学の学部の歴史は始まります。

https://www.meiji.ac.jp/koho/information/history/chronology.html

年号出来事
1904年5月学則改正により法学部・政学部・文学部・商学部設置、各学部に本科・専門科設置
1912年7月政学部を政治経済科と改称
1925年7月政治経済学部認可
1949年2月学校教育法により明治大学設置、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・工学部・農学部を置く
1953年4月経営学部設置
1989年4月理工学部設置
2000年4月農学部生命科学科増設
2002年4月政治経済学部(一部)地域行政学科増設
文学部(一部)心理社会学科増設
経営学部会計学科、公共経営学科増設
2004年4月情報コミュニケーション学部設置
2006年4月理工学部工業化学科が応用化学科へ名称変更
2007年4月理工学部電気電子生命学科設置(電機電子工学科と電子通信工学科を再編)
2008年4月国際日本学部開設
農学部農業経済学科が食料環境政策学科へ名称変更
2013年4月総合数理学部開設

明治大学の学部一覧

https://www.meiji.ac.jp/koho/faculty/01.html

この記事を作成している2025年5月時点で、明治大学には以下の学部があります。

学部名学科キャンパス偏差値(パスナビ)
法学部法律学科(5コース)
ビジネスローコース
国際関係法コース
公共法務コース
法と情報コース
法曹コース
1・2年:和泉/3・4年:駿河台
商学部商学科(7コース)
アプライド・エコノミクスコース
マーケティングコース
ファイナンス&インシュアランスコース
グローバル・ビジネスコース
マネジメントコース
アカウンティングコース
クリエイティブ・ビジネスコース
1・2年:和泉/3・4年:駿河台
政治経済学部政治学科/経済学科/地域行政学科1・2年:和泉/3・4年:駿河台
文学部文学科(6専攻)/史学地理学科(5専攻)/心理社会学科(3専攻)1・2年:和泉/3・4年:駿河台
経営学部経営学科/会計学科/公共経営学科1・2年:和泉/3・4年:駿河台
情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科1・2年:和泉/3・4年:駿河台
国際日本学部国際日本学科1・2・3・4年:中野
理工学部電気電子生命学科/機械工学科/機械情報工学科/建築学科/応用化学科/情報科学科/数学科/物理学科1・2・3・4年:生田
農学部農学科/農芸化学科/生命科学科/食料環境政策学科1・2・3・4年:生田
総合数理学部現象数理学科/先端メディアサイエンス学科/ネットワークデザイン学科1・2・3・4年:中野

明治大学の文系学部一覧

明治大学の学部の中で文系に分類される学部は以下です。

学部名学科偏差値(パスナビ)
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部

明治大学の理系学部一覧

明治大学の学部の中で理系に分類される学部の一覧は以下です。

学部名学科偏差値(パスナビ)
理工学部
農学部
総合数理学部

MARCHの学費比較

MARCHの各学部の学費は以下のページで比較しています。