
法政大学の歴史
1880年(明治13)東京法学社(講法局・代言局)設立。在野の法律家・金丸鉄と伊藤修らによって東京駿河台に創られた。
1881年(明治14)東京法学社の講法局を独立させ、東京法学校となる。(主幹 薩埵正邦)
学生数・教員数
教員数
教授592・准教授113・講師33・助教14。うち外国人教員約50
学生総数
男17,838・女11,005、 計28,843
新入生総数
6,516
キャンパス所在地
市ケ谷キャンパス
法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GIS<グローバル教養学部>・デザイン工学部 【本部】
〒102-8160 東京都千代田区富士見2丁目17の1
TEL (03)3264-9300 入学センター直通
JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅、または市ケ谷駅下車、ならびに地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅、地下鉄都営新宿線市ケ谷駅下車、徒歩6~7分
多摩キャンパス
経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部
〒194-0298 東京都町田市相原町4342
京王線めじろ台駅下車、またはJR中央線西八王子駅・横浜線相原駅下車、それぞれバスで法政大学下車
小金井キャンパス
情報科学部・理工学部・生命科学部
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3丁目7の2
JR中央線東小金井駅下車、徒歩15分
〔通信教育部〕
〒102-8445 東京都千代田区富士見2丁目17の1
JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線飯田橋駅、または市ケ谷駅下車、ならびに地下鉄東西線・大江戸線飯田橋駅、地下鉄都営新宿線市ケ谷駅下車、徒歩6~7分
法政大学の偏差値
法政大学の平均偏差値58.83(小数点第3位以下で四捨五入)
