東京一工とは

東京一工とは、「東京大学」「京都大学」「一橋大学」「東京工業大学」の4大学のことである。

東京一工は、日本のトップ4大学からなる大学群であるため、このように並べられることがある。各大学の特徴としては、東大は日本のトップであり、全国から優秀な学生が集まってくる。

京都大学は、西日本にある日本のトップの大学であり、主に関西圏のトップクラスの学生が集まってくる傾向にある。

一橋大学と東京工業大学については、東京大学を目指していた学生が、東京大学に一歩及ばず志望校を変えて受験するという傾向にある。

ただし、東京一工の4大学はすべて特色がことなるため、一概に偏差値や大学名のブランドのみで進学先を決めるのは芳しくないといえるだろう。

しかしながら、一般的には東京大学へ進学できる学生は、一橋大学・東京工業大学の2校への進学を希望しないことが多い。京都大学については、東京大学へ進学できる可能性のある学力を有していても京都大学を志望する学生も存在する。

東京大学

東京大学とは、日本・東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の国立大学である。東大などと略される。英語名称はThe University of Tokyo(UT)。

1893年8月 帝国大学という名前になる。

1897年6月 京都帝国大学の創設に伴い、帝国大学を東京帝国大学と改称。

1947年9月 帝国大学令等の改正により、東京帝国大学を東京大学と改称。

東京大学の沿革(東大ホームページ)参照

東京大学の偏差値

パスナビを参照。

京都大学

京都大学は、京都府京都市左京区吉田本町に本部を置く日本の国立大学である。1897年に設置された。大学の略称は京大(きょうだい)。英語名称Kyoto University。

京都大学について詳しくはこちら(京都大学ホームページ)。

京都大学の偏差値はパスナビを参照。

一橋大学

一橋大学(ひとつばしだいがく)は、東京都国立市中2丁目1番地に本部を置く日本の国立大学である。1920年に設置された。指定国立大学法人に指定されている。英語: Hitotsubashi University。

一橋大学の歴史

・明治 8(1875)年 8月 森有礼が東京銀座尾張町に商法講習所を私設する。9月24日同講習所の開業を東京会議所 から東京府知事に届け出る。この日を本学創立記念日とする。

・大正 9(1920)年 4月 東京商科大学となり、大学学部のほか予科、附属商学専門部、附属商業教員養成所を置く(修 業年限はそれぞれ3年)。

・昭和24(1949)年 5月 東京商科大学を改組し一橋大学とし、商学部、経済学部、法学社会学部を置く。新制の一橋大 学に前期部を設ける。

一橋大学のホームページ参考(沿革・歴史)

一橋大学の偏差値

パスナビを参照。

東京工業大学

東京工業大学は、創立から130年を越える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学です。大岡山、すずかけ台、田町の3つのキャンパスに学士課程約5,000人、大学院課程約5,500人の計約10,500人の学生が学び、うち、約1,700名が海外からの留学生です。学生の教育研究を支えるのは約1,200人の教員と約600人の職員です。(東京工業大学ホームページより引用)

東京工業大学の概要についてはこちらを参照してください(東京工業大学ホームページ)。

東京工業大学の偏差値

パスナビを参照。