日本の大学受験は、難易度の高い大学に入るために高校を卒業した後1年間大学受験の対策のために浪人するということがあります。
大学受験予備校や、大学のデータでは浪人生のことを「既卒(きそつ)」と表記
高校を卒業した後大学受験対策のために1年間時間を使うことを通称「浪人」といいますが、大学受験予備校や、大学の公表するデータ上では「既卒(きそつ)」として表記します。
既卒という言葉は高校を「既に(すでに)」、「卒業」していることを意味します。
浪人してMARCHに進学するメリット
浪人してMARCHに進学するパターンとしては、現役時に学力がMARCHレベルに届かず、日東駒専レベルの大学にしか合格できなくて浪人して早慶を目指して結果的にMARCHに進学するケースが多いと思います。
浪人してまでMARCH、という表現は偏差値の高い高校であれば妥当な意見ですが、多くの偏差値がそれほど高くない高校生からしてみれば、浪人してでもMARCHへ進学できれば御の字です。
浪人してMARCHへ進学するメリットは、浪人している間、1年間の余裕があることです。大学へ進学してからの授業を先取りして学習して置いたり、趣味の時間を使えたりと、浪人してMARCH進学を目指すメリットもあります。また、就職する際日本では1年間の浪人はそれほどビハインドにはなりません。面接時になぜ1年間浪人したか、を聞かれることもない想定で問題はありません。
浪人生活を成功させるには
既卒で大学受験を始めると、大学受験の用意を始める4月は高い偏差値を維持できます。
これは偏差値が、周りとの学力差で決まるためです。新高校3年生がでてくる4月は浪人生が偏差値が高くなりやすく、学力に余裕があると勘違いしがちです。大学受験を成功させるには、浪人生活をはじめたあとの1年後の大学受験で他の受験生よりも高い学力を維持している必要があります。強い気持ちをもって勉強に励んで浪人生活を成功させましょう。
大学受験のための学力を向上させる最大のコツは継続です。大学受験に対応している適切な参考書を活用して毎日決められた時間コツコツと学習を積み重ねることで学力が上がります。
浪人が就職活動に与える影響
企業によっては、浪人していることがマイナス、と評価する企業もあります。よく調べて浪人するかしないかを選びましょう。
ただし、大半の大企業をはじめとする企業が浪人していることを特にマイナス評価しません。1年~2年浪人してMARCHレベルの大学に合格できれば、特に就職で大きなビハインドとなることはないでしょう。
特に誤解されがちですが、人材市場では「大卒」と「高卒」で求職者に対する評価が変わります。MARCHレベルの偏差値が担保されている大学を「卒業」していれば就活市場では一定の評価を得られます。
大学によっては1/3が浪人
MARCHレベルの偏差値の大学では、およそ1/3~1/4程度の学生が既卒、つまり浪人して大学に入学します。以下でMARCHの既卒入学者の割合を示します。
※当サイトでMARCHの各大学の浪人での工学者数を調べたところ、公式サイトで情報を公開しているのはMARCHの中で明治大学だけでした。
明治大学の既卒入学者数
浪人して明治大学に入学する、既卒入学者数を明治大学公式サイトに掲載されているデータから引用します。
まずは明治大学を志願している既卒者の人数と割合を表に示します:
既卒・その他志願者数(男性) | 既卒・その他志願者数(女性) | |
全学部合計 | 18,514名(男性志願者全体の26%) | 5,819名(女性志願者全体の15%) |
次に、明治大学に合格した既卒者数と割合を表に示します:
既卒・その他合格者数(男性) | 既卒・その他合格者数(女性) | |
全学部合計 | 4,334名(男性合格者全体の25%) | 1,304名(女性合格者全体の15%) |

https://www.meiji.ac.jp/exam/information/data/6t5h7p000001himy-att/2024nyushidata.pdf
青山学院大学の既卒入学者数
以下の青山学院大学の公式サイトで既卒入学者数のデータを探しましたが、見つけられなかったため、引き続き調査を実施中です。
https://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/guide
立教大学の既卒入学者数
以下立教大学の公式サイトからは既卒率を確認することができませんでした。引き続き調査を実施します。
https://www.rikkyo.ac.jp/about/disclosure
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/data/mknpps000001sg9e-att/03_transition.pdf
中央大学の既卒入学者数
中央大学の既卒入学者数を中央大学の公式サイトを確認しましたが、公式サイトからは情報を確認できませんでした。引き続き調査を実施します。
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/public_info
https://www.chuo-u.ac.jp/media/public_info/public_info_ukeire_01_20250821.pdf?1759035991940
https://www.chuo-u.ac.jp/media/public_info/public_info_ukeire_02_20250821.pdf?1759035991940
法政大学の既卒入学者数
以下の法政大学公式サイトからは既卒での入学者数を確認することができませんでした。引き続き調査を実施します。
https://nyushi.hosei.ac.jp/nyushi/data
https://nyushi.hosei.ac.jp/application/files/7717/4798/4342/data_2025.pdf
まとめ
MARCHレベルの大学では、浪人して進学する学生も多くいます。就職活動でも浪人していることがマイナスの評価になることもそれほどありません。